【初心者向け解説】ラスアス マルチプレイ おすすめスキル【第2弾】

ゲーム初心者向け解説&プレイガイド

さて、ラスアスのマルチプレイから時間がたった今ですが、今でも人気があり、多くのプレイヤーで賑わっています。
最近始めた初心者の方もいらっしゃると思いますが、スキルが多すぎてよく分からないと言う方も多いのではないでしょうか?
この記事では各スキルの魅力やおすすめ度を解説していきます(DLC編です)。

評価基準

  • 資源争奪戦の視点で評価
    筆者は資源争奪戦が好きで金庫や生き残り戦はあまり興味がない。その上での判断のため、悪しからず。
  • チームプレイ、個人プレイ両方の視点で評価
    筆者は個人プレイが多いですが、チームプレイで効果を発揮するスキルも多くあるため、それを考慮しています。

1ポイントスキル

エクセキューショナー(Lv1)★☆☆☆☆

  • ナイフキル時の部品獲得2倍。

コスパは悪くないが、中途半端。1試合中にできるナイフキルは1回あるかないか。ナイフキルに集中するのであればエクセ3とかまで欲しくなる。うん、中途半端…

警戒(Lv1)★★☆☆☆

  • ダメージを受けた際、敵のネームタグが5秒間表示される。

索敵に一役買ってくれる。従って、初心者にはおすすめのスキル。しかし、死角から撃たれる状況を作り出さない立ち回りを意識すべき。

不屈(Lv1)★☆☆☆☆

  • 瀕死の時間が25%長くなり、ダウン時の移動が少し早くなる。体力を半分以上回復したときに部品を25獲得。

どの試合でもダウンはするもの。そのため、恩恵を受ける機会は多い。しかし、敵から必殺のとどめをさされるリスクも与えるため、おすすめとは言えない

2ポイントスキル

スカベンジャー(Lv1)★★★☆☆

  • 敵が落とす弾薬が50%増える。

セミなど弾薬が不足しがちな武器を使用する際に重宝するスキル。スキルポイントも軽いため、気軽に着けやすいのもメリット。発動条件が敵を倒した時なので、前線で戦う人に特におすすめ

ダメージマーカー(Lv1)★★★☆☆

  • ダメージを与えた相手をマークする。

基本的に銃でダメージを与えるということは視認できているわけで普通にマークした方が良い。マーク操作に慣れていない初心者や置き爆やランチャーを使用する場合はおすすめ

ガンスリンガー(Lv1)★☆☆☆☆

  • 復活時のピストル弾薬が50%増える。

死ぬことが前提のスキルのため、この評価。小武器縛り(エンフォーサー縛り)などは浪漫があり、筆者も好きでたまらないのだが、武器大が無い分、弾薬不足に陥りやすい。小武器をメインで使うタイプの人にはおすすめ。

爆発物のエキスパート(Lv1)★☆☆☆☆

  • 煙幕の発破までの時間が大幅に短くなる。

煙幕だけという点、他のスキル(爆プロ)も併用を迫られる点、使うタイミングなど総合的にハードルが高い。ナイフキルをするにしてもリスキー。従ってこの評価。

アジリティ(Lv1)★★★☆☆

  • しゃがみ移動の速さがアップ。

強スキルである隠密との相性がいい。従ってこの評価。地獄耳3も合わせるとストレスなく移動することもできる。

一匹狼(Lv1)★★★☆☆

  • 一匹狼は仲間から遠く離れている、または仲間がダウンしている場合にアジリティー2、狙撃手2が発動する。敵をダウンまたはキルする毎に30部品のボーナス。

スキルのコスパがいいため、この評価。個人的に地獄耳が欲しいため、一匹狼2の仕様が圧倒的に多いが、これも中々。常時発動ではないが、ロマンがあるのがこのスキル。アサシンプレイにもおすすめ。

セカンドチャンス(Lv1)★★★☆☆

  • 治療キットを所持していない状態で敵から半分以上体力を奪われた場合に治療キットがもらえる。敵を倒さずに2回以上キルされた場合にスタート時弾薬25%増(MAX50%まで増える)。

治療キットが不足する序盤は重宝するスキル。死ぬ前提のスキルもおまけのようについているが、恩恵を感じづらい。治療キットの配置を覚えていない初心者のうちはおすすめ

ラッキーブレイク(Lv1)★☆

  • 金庫を開けた場合にピストル弾薬50%多く入手。

小武器縛りをするのであれば、一考の余地あり。それは弾薬不足に陥りやすいためだ。大武器ない分、継戦能力の低下にもつながるため、弾薬補充スキルは貴重。

瞬殺(Lv1)★☆☆☆☆

  • 通常より早い動きで必殺のとどめを刺す。

バーストやショットガンなど近距離武器を多用する人にはおすすめ。遠距離武器との相性は悪く、必殺のとどめでなくても時間経過やキックなどでもとどめをさすことはできるため、この評価。

3ポイントスキル

エクセキューショナー(Lv2)★☆☆☆☆

  • 必殺のとどめを刺した場合に得られる部品が50%増、ナイフ工作時にはナイフ2個を作成、ナイフによるキルで倍の部品を獲得する。

アサシンプレイにはおすすめだが、欲を言えばあと1ポイント消費してLv3にするのがおすすめ。残りポイントが足りない場合は仕方がないが、性能は尖らせた方が活かせる場面が広がるため、Lv3を強く推奨する。

警戒(Lv2)★☆☆☆☆

  • ダメージを受けたときに10秒の間、敵のネームタグが倍の距離まで表示される。

隠密3相手にも効果を発揮するが、発動条件がダメージを受けた時というのが使いづらい。先手を撃たれないよう立ち回る必要があるのだが、それができない初心者にはおすすめのスキルと言える。

不屈(Lv2)★☆☆☆☆

  • 治療パックを持った状態でスタート。体力を半分以上回復したときに部品を50獲得し、治療キットを1個多く持てる。ダウン時の体力が増え、瀕死状態で50%長く生存でき、瀕死時の移動速度が大幅に早くなる。

このスキルのおかげで生存確率が上がることは間違いはないが、逆に必殺のとどめを刺されるリスクも背負うことになる。相手にもメリットを与える割にこちらのメリットもそこまで大きくないため、この評価。

爆発物のエキスパート(Lv2)★★☆☆☆

  • 仕掛けた爆弾および投げた煙幕と爆弾の発破までの時間がさらに短くなる。

爆エキ3と比較すると少し中途半端な性能になる。しかし、スキルポイントは良心的。そのため、残りスキルポイントと相談した上でつけるのはあり

一匹狼(Lv2)★★★★☆

  • 一匹狼は仲間から遠く離れている、または仲間がダウンしている場合にアジリティー2、狙撃手2、地獄耳3が発動する。敵をダウンまたはキルする毎に60部品のボーナス。

コスパ的には最強だが、一人行動時か味方が全ダウンしている時のみしか効果を発揮できない。そのため、一人で裏どりや待機することが多い人にはおすすめ。ポテンシャルを秘めているスキルだと思う。

セカンドチャンス(Lv2)★★☆☆☆

  • 治療キットを所持していない状態で敵から半分以上体力を奪われた場合に治療キットがもらえる。敵を倒さずに2回以上キルされた場合にスタート時弾薬50%増(MAX100%まで増える)、防具を25%安くする(MAX50%まで安くする)。

セカンドチャンス2の追加効果は自分が死ぬことが前提のため、敵に倒される回数が多い、初心者の期間はおすすめ。治療キットも地味にありがたい。

ラッキーブレイク(Lv2)★☆☆☆☆

  • 金庫を開けた場合にピストル弾薬50%、銃器(大)弾薬25%多く入手。最低2つ以上の工作物資を入手。

得られる恩恵が少ないため、この評価。そもそも金庫から出てくる弾薬は確定ではなく、不足している場合のみ出てくる仕様。また、工作物資も有利な展開の時のみ少なくなるため、このスキルを100%活かすには少しコツが必要。

瞬殺(Lv2)★★☆☆☆

  • さらに早い動きで必殺のとどめを刺す。

必殺のとどめは敵が全滅している時や周りに味方がいる場合など余裕がある時に行うイメージだが、これを装備することで周りを気にする必要がほとんどなくなる。ただ、遠距離武器や投擲物との相性が悪く、武器専用の必殺のとどめが見られなくなるため、この評価。

4ポイントスキル

エクセキューショナー(Lv3)★★☆☆☆

  • 必殺のとどめを刺した場合に得られる部品が50%増、ナイフ工作時にはナイフ2個を作成、必殺のとどめを刺した場合、尋問、ナイフによるキルで倍の部品を獲得する。

アサシンプレイするならおすすめ。ただ、アサシンプレイは裏どりや単独行動を強いられる。また、敵が固まっている場合、1キルできてもすぐ倒されチケット的にも変化しないため、この評価。

スカベンジャー(Lv2)★★★★☆

  • キル時に敵が落とした弾薬や物資を自動的に拾い、敵が落とす弾薬が2倍。

上級者になっても弾は時に不足するもの。それを補えるこのスキルは心強い。セミなど特に段数が少ない武器との相性は抜群。前線でガンガン戦う人におすすめ

ダメージマーカー(Lv2)★☆☆☆☆

  • ダメージを与えた相手をマークし、獲得パーツが2倍になる。

効果としてはダメージマーカー1で十分。以上!

ガンスリンガー(Lv2)★☆☆☆☆

  • 復活時のピストル弾薬が2倍に増える。

死ぬ前提というのがネック。しかも小武器のみ。デス数を減らす努力をすると恩恵を受けることができなくなる矛盾を孕んだスキル。デス数の多い初心者にはおすすめのスキル

アジリティ(Lv2)★★★☆☆

  • 移動時に音で探知される事が困難になり、歩きと登る速さがアップ。

前線に早く赴きたい人や移動時のストレスを減らしたい人にはおすすめ。しかし、無限ダッシュが出てきて影が少し薄くなった印象。もちろん、しゃがみ移動速度もアップしているため、隠密との相性もgood。

ラッキーブレイク(Lv3)★☆☆☆☆

  • 金庫を開けた場合にピストル弾薬50%、銃器(大)弾薬25%多く入手。最低3つ以上の工作物資を入手。

工作士や投擲物装備など工作物資が必要な中、試合が有利に進んでいる時におすすめ。金庫を積極的に回ることは接敵のリスクも上がる。リスクやスキルポイントに見合った価値ではないため、他のスキルに振ることをおすすめする。

5ポイントスキル

スカベンジャー(Lv3)★☆☆☆☆

  • 敵を倒した際に一定確率で工作用の物資を落とし、2倍の弾薬を必ず落とす。キル時に敵が落とした弾薬や物資を自動的に拾う。

自動的に弾薬を拾うのがネック。金庫が近くにある場合などに、損をしてしまうリスクが潜んでいるため、スカベンジャー2までに留めておくを強く推奨する。

爆発物のエキスパート(Lv3)★★★☆☆

  • 自分で仕掛けた煙幕の影響を受けなくなり、仕掛けた爆弾および投げた煙幕と爆弾の発破までの時間が大幅に短くなる。

投擲物をメインとした装備構成であればおすすめ。効果は絶大で本当に爆発が早い。正直、気づいた時には爆発してる。ただ投擲物がない場合、死にスキルになるため、この評価。

何でも屋(Lv1)★☆☆☆☆

  • ひとつで8ポイント分のスキル(ブローラー1、隠密訓練1、地獄耳1、戦略家1、工作師1)。

3ポイント分お得なのは理解できるが、スキルのチョイスが…あったら嬉しいけど、必須じゃないスキルばかり。狙撃手など有用なスキルが入っていたら、全員このスキルを選ぶことになりそうだから仕方がないと思うが、このスキル構成はネタとしか思えない。

10ポイントスキル

何でも屋(Lv2)★☆☆☆☆

ひとつで16ポイント分のスキル(爆発物のプロ1、蘇生師1、ブローラー2、隠密訓練1、地獄耳1、戦略家1、工作師1、応急処置訓練1、スカベンジャー1、セカンドチャンス1)。

6ポイント分お得なのは理解できるが、スキルのチョイスが…あったら嬉しいけど、必須じゃないスキルばかり。でもちょっと浪漫あるよね…普通は4つしかスキルつけられないからね。この量のスキルつけることが出来るのは正直魅力的。

まとめ

皆さんのプレイスタイルに合ったスキルは見つかりましたか?
このゲームは様々なプレイスタイルを楽しめるゲームです。
色々なスキルや武器を組み合わせてラスアスライフを楽しんでください!

  • 動画を見て気になっている方、興味がある方はぜひ一度プレイしてみてください!
    このゲームが、あなたの人生を変えるきっかけになるかもしれません(ハマると中々辞めれません…中毒性すごいです…)。

この記事が参考になったら、ぜひシェアやコメントをお願いします!あなたの感想や体験もぜひ教えてください。
武器解説はまた後日!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今日も素敵な1日を!

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました